起業/副業/就職/転職/IT/PM/ゲーム/音楽/テクノロジー/スポーツ等に関する人生に役立つ情報を発信

UsefulBlog

ゲーム レビュー

【買って損なし】PS4 ウイイレ2021(ウイニングイレブン2021 )レビュー・感想【オンライン対戦が激アツ】

更新日:

PS4 ウイイレ2021(ウイニングイレブン2021)レビュー・感想

この記事では、PS4版のウイニングイレブン2021(通称ウイイレ2021)のレビューを記載します。

私自身、15年ほど前にPS2版のウイイレをやったのが最後で、本作の体験版をやってみたところ、ゲロハマりしていまい、購入後半年ほどプレイした感想を書きます。

その割には、レート675と、中級レベルを脱せずにいますが...。ではいきます。

目次

  1. 総評
  2. 良い点
    1. マッチングがほど良い
    2. 対戦が面白い
    3. ドリブルが楽しい
    4. 値段
    5. レートをあげるのが楽しい
  3. 悪い点
    1. 変な奴がいる
    2. 結局はリアルなサッカーとは別物
    3. PS Plusに加入が必要
  4. 最後に
    1. 上手くなるコツ、脱初心者

1.総評

総合評価:★★★★★(5点満点中5点)

NPS:9(おすすめ度 0-10の10段階)

とても面白いです。 特にオンライン対戦がアツい。 毎回違う戦略・戦術で戦ってくる相手に対応するのが楽しいです。 たまに変な奴がいるのが気になるけど、対処法あり。 それでは、以下個別に良い点と悪い点を述べます。

2.良い点

2-1.マッチングがほど良い

本作のオンライン対戦の根幹を支えるマッチングシステムですが、これが絶妙。 感覚的には、同じレベルから若干上のレベルにあたることが多く、いい試合になることが多いです。 もうちょっとで勝てたなぁ〜、とか、ギリギリで勝てた!という試合展開になり、また次もやろうー!という気になります。

2-2.対戦が面白い

上記のマッチングと近いですが、やはり対人戦ということで、毎回異なったタイプの生の人間と対戦できる、かつ、基本的にはネットワーク回線速度によるラグなんかも発生しません。(相手の回線レベルが遅い場合は除く)

対戦前に相手のプレースタッツを見ることができ、オフェンスではポゼッションタイプなのか、カウンタータイプなのか、ディフェンスではフォアチェックタイプなのかリトリートなのか、ゴールのパターンは中央突破か、サイド突破、ドリブルか?など、相手のプレー傾向をみて対策を講じることができます。

(おすすめの対策は別の記事に)

2-3.ドリブルが楽しい

本作(もしくは1つ前の2020)から導入された、右スティックによるフィネスドリブルと、それをR2ボタン、左スティックと組み合わせることにより様々なドリブルテクニックを扱うことができます。

よく使われるかつ、実践向けなのはダブルタッチですが、この辺は上級者はみなさん巧みに利用されていますので、習得したいところですし、これで相手を交わしてゴールに繋げられるととても気持ちいいです。

2-4.値段

3382円です。恐らく前作の2020を流用しているためこの安さなのかな?とか勝手に予想したりしますが、単体の作品で見てその値段は安すぎだと思います。

注意事項としては、ネットワーク対戦をするためには、PS Plus(月額850円)に入会する必要があります。

2-5.レートをあげるのが楽しい

こちらもオンライン対戦の話になりますが、やはりレートの上がり下がりで、今の自分の実力が数値化されるのは嬉しいです。

私の感覚では700-800あたりに見えない壁がありす。TOIECと同じです(笑)。

600-750くらいまでは、ハッキリ言って実力差がないというか、どんぐりの背比べという感じですが、そこから上の人達は、試合中にどうやって点をいれられたのか理解できないケースがでてきたり、単純に勝率だけ見ても50%を超える人もいたりで、ちょっとレベルが違うな、という感じです。1度だけ3000を超える方とマッチングしましたが、0-8と完敗しました。同じゲームをやっているとは思えなかったです。

3.悪い点

3-1.変な奴がいる

オンライン対戦限定ですが、やはり人間が相手なので、中には変な奴もいます。

プレー中に煽ってきたり、ある程度リードしたらワールドカップの日本のようにひたすら自陣でパス廻しをしたり(笑)、直接PSのフレンド/チャット機能を使って煽ってくるような輩までいます。

これだとせっかくの楽しい時間が台無しになってしまいますが、対策の方法はありますので、別の記事で紹介します。

3-2.結局はリアルなサッカーとは別物

どうしてもこうゆうリアルなサッカーゲームは、現実のサッカーと同じゲームバランスと思いがち(願望も含まれる)ですが、やはりゲームなので、ゲームとしての攻略法というか、戦術が必要になってきます。

本作でいうと、パスが繋がりにくかったり、プレイヤーのレベルにもよりますが、基本的には中央突破が得点率が高かったり、などです。ただ、練習次第で自分のやりたいサッカーに近づけることはできるレベルだとは思います。

私はバルセロナ使いなのですが、バルサなのに4-3-1-2のフォーメーション(これはわりとどのチームでも鉄板なのですが)が一番勝率が高いので、それを使うことが多いです。現実のサッカーはとは多少違いますよね。

3-3.PS Plusに加入が必要

上記の「価格」にも記載しましたが、ネットワーク対戦するためには、PS Plusという月額(850円)サービスに加入する必要があります。ウイイレだけのために850円って、微妙に気になる価格ですよね。

4.最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。別の記事で上達法(脱初心者)やおすすめ戦術などアップしたいと思っております。

他にもこんなことが知りたい、とかリクエストがあれば、可能な限り答えていきたいと思いますので、コメント欄から投稿をお願いします。

いままでウイイレ2021をプレイしたことがなくて、この記事を読んで遊んでみたくなった方は、以下のリンクからソフトを購入して、ぜひプレイしてみてください。

-ゲーム, レビュー
-, ,

Copyright© UsefulBlog , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.